マニトバノミニープログラム必要書類、ジョブオファーと現職場の在籍証明書の取り方!!

今回はマニトバノミ二ープログラムに必要な書類の一つ、ジョブオファー(Job offer)と現職場の在籍証明書(Work history)の取り方について投稿していきます。

 

この二つの書類は現職場の担当の人に作ってもらわなければなりません。特に難しいことではないのですが、自分でサンプルまで作っていけば話がスムーズに進むでしょう。

この二つの書類の内容は似ているので、在籍証明書がジョブオファーを兼ねることができるようです。僕は同じ書類をそれぞれの項目に添付しました。

しかし、どちらにしても会社から”長期かつフルタイムポジション”をもらえるか相談しておく必要があります。マニトバ州では多くの人がビザの取得のために仕事を探しているので、会社の人が考慮してくれることが多いですが。仕事を始める前に永住権の取得を目指していること、そのために必要な就労時間、後に会社に協力してほしいことなどをあらかじめ伝えておくとよいでしょう。

 

 

それでは書類の作成方法を紹介していきます!!

 

ジョブオファーに必要な情報

  • 長期かつフルタイムの契約

※詳しいことはマニトバノミニープログラムのサイトに記載がないのでわかりませんが、ノミニープログラムの申請を通過したあと1~2年間の就労ビザが発行されるそうなので、その間雇ってもらえるよう相談しておけば良いでしょう。あとフルタイムの条件は週に30時間以上です。

 

在籍証明書に必要な情報

  • レターヘッド(会社のロゴ)
  • 担当者のサイン
  • 担当者の連絡先
  • 雇用開始日、終了日 ※現在の職場は開始日のみ記載する
  • 仕事内容
  • 給料

 

 

サンプル

Job offer letter サンプル

※サンプルを載せてますので、自由に使ってください。仕事内容は僕のものなので変更してください。あと、女性のかた三人称(He, She)の変更を忘れないように。

 

 

ちなみに僕は上のサンプルを持って会社の人に相談したのですが、実際に受け取ることができたのはこちらの書類です。

 

パートタイムになってるし、仕事内容載ってないし、担当の人のとはあったこともない人だし...

でも、これでもジョブレター、在籍証明書として問題はないようでした。マニトバノミニープログラムオフィスの人によると書類の不備は担当者に連絡して補修してくれるそうです。

 

この投稿が皆さんの役にたてばと思います。書類集め大変ですが、頑張っていきましょう!!

 

 

 

ご協力のお願い

今まで実際にウィニペグでお会いしたり、このブログを通じて多くの方々にMPNPの申請を手伝ってもらいました。そうやって皆で集めた情報をこのブログに書くことで、今から永住権を取得しようとしている人たちの道しるべを作って行きたかったです。

しかし、僕のカナダでの生活は2017年の9月で終了させていただきます。なので、これからこのブログで永住権に関しての情報を投稿することはほとんどなくなると思います。

その代わりと言っては何ですが、このブログにMPNPについての情報を共有できる場所があるといいなと言うコメントをいただいていたので、Facebookに「マニトバ ノミニープログラム(MPNP)の掲示板」というグループを勝手に作らせていただきました。

すでに永住権を取得された方がいらっしゃいましたら、永住権を申請中の方、永住権の申請を考えている方を是非手助けしてほしいと思っています。

僕も喜んで手助けさせてもらいますので、MPNPでの永住権の申請について疑問のに思ったことをどんどん投稿してください。

あなたが疑問に思っていることは、きっと他の人も疑問に思っているはずです。

皆で疑問を共有しましょう!!

14 件のコメント

  • 先日はじめてこちらのブログにたどり着きました。私もPNP を通して、永住権を申請した者です。ジョブオファーレターの例って、これから申請する人にはとてもありがたいと思います。無事にノミネートされて、フェデラルのプロセスも順調に進むよう願っています。

    • 僕の投稿を読んでいただいてありがとうございます。A PNP applicantさんはもう永住権を取得されているのですね。何か間違ったことを投稿した際は訂正お願いします^^
      僕は申請の途中でわからないことがたくさんあり、その度にA PNP applicantさんのようにすでに永住権を取得された方々に助けていただいてます。また僕と同じようにこれから永住権を申請しようとしている人もたくさん知っています。僕が助けていただいたように、僕もそんな人たちの役に立てればと僕が集めた情報をこのサイトで公開しています。まだ、永住権取得までの道のりは長いですが、みんなで協力していけたらと思っています。

  • こちらこそ、お返事ありがとうございます。

    私は、まだ永住権は取れていなくて、もう一歩のところにいます。

    私もわからないところや、間違えたことが何度かあり、私はその都度、MPNP office を訪ねました。人により対応はだいぶ異なり、危うくEOI を出し直ていちからやり直しね、と言われそうでしたが、追加の説明文を出すだけで済みました。ケースバイケースですよね。

    日本語で情報交換できるMPNP に関するネットの掲示板があったらなあ、と思っています。

    今後のプロセスを応援しています!

    • それはたいへんでしたね、EOIのやり直しなんてあるんですね;;僕もビザの期限などがあって不安なので、わからないことがある度にMPNP officeを訪ねています。

      Facebookにカナダへの移民のための掲示板というのを作ってみました。まだうまく活動するかわかりませんが困ったことがあったら投稿してみてください。また、A PNP applicantさんの経験を生かして永住権取得をめざす他の方々にアドバイスしていただけると幸いです。https://www.facebook.com/canadaimmigrateMPNP/
      応援ありがとうございます。お互いにがんばりましょうね!!

  • 初めまして、しずかと申します。現在ウィニペグで永住権目当てでワーホリしています。
    フルタイムについてなんですが、MPNPのオフィスでは40時間と言われ、職場のPR狙ってる人達に聞くと30時間、35時間と回答がまばらで混乱しています。HPには30時間とかかれているのですが、30時間が正しいのでしょうか?
    MPNPのHPを何度も何度もチェックし、オフィスにも赴き確認していても不安で。特にオフィスは人によって言うこと間違ってそうで。
    今回シンジさんのブログを見つけられて、幸いでした。現在進行中で挑戦中の人の様子を見れる機会がなかったので。
    過程を分かりやすく記載して頂いているので、今後の参考にさせて頂きますね、ありがとうございます。

    これからも更新を楽しみにしています。

    • 初めまして、しずかさん。投稿読んでいただいてありがとうございます^^

      フルタイムの条件についてですが、僕も今ホームページを再確認しました。そのことに言及されているのはExpression of Interest Ranking for Skilled WorkersのFactor 3: Work experienceのみのようで、そこでは「週30時間以上の労働はフルタイムと考慮される」と書いてあります。

      また、僕のジョブオファーには「パートタイムで平均40時間働いている」と記載されています。これで申請に通るのかと、以前MPNPのオフィスに申請に行ったところ、上記のと同じ説明を受けました。実際僕は毎週40時間働いているわけではなく、大抵の週は32時間の就労です。

      そして、今のところMPNPの申請後なんの連絡も来ず申請はうまく行っているので、フルタイムの条件は30時間以上だと考えていいと思います。

      来週の19日に就労ビザのサポートについてMPNPのオフィスに相談に行こうと思っているので、その際にもう一度確認してみます。何か他に質問があったら一緒に聞いてきますよ。

      今回、質問していただいてありがとうございます!!しずかさんだけではなく多くの人が同じことを疑問に思っているはずなので、このコメントはきっと皆さんの役に立っていると思います。同じ目標を持つもの同士これからも協力していきましょうね^^

  • わざわざ確認して頂いてありがとうございます!
    私が見たところはそこです。だから30時間なのかと思っていたのですがそれで間違いはないのですね。MPNPのHPの情報が更新されていないだけで、担当者の情報が最新?など疑心暗鬼に陥っていたのですが。。
    ジョブオファーにパートタイムの記載で大丈夫なんですか?フルタイムが条件だと思っていたのですが、時間さえクリアしていれば肩書きはこだわらないとかですか?
    HPには記載されない隠れた情報が点在していて、なかなか焦りますね。私は元々移民目的なので必要な書類は万全にして来たのですが、雇用の部分であやふやな部分があり(そして最も重要な部分)時々パニックになりますw

    私も来週にMPNPオフィスにもう一度フルタイム時間について、しつこく聞きに行くつもりです。海外では疑り深くないと痛い目に遭いますからね。日本大使館の人ですら、言うことがまばらでビックリしましたもん。

    今まで永住権先人達がブログに情報残してくれたおかげで、今かなり助けられてますからね、シンジさんのブログに助けられている人は大勢いると思います、私もそのうちの一人ですが。

    ありがとうございます?

    • 僕が週平均32時間程度しか働いてないので、僕の申請がうまく行っている間はフルタイムの条件は30時間以上と考えていいと思います^^

      そうなんですよね、ジョブオファーのサンプルを作って行って、それと同じようにしてほしいって言ったんですけどね...パートタイムに変えられてるし、仕事内容は書かれてなしビックリしました。でも、職場の担当者の連絡先さえ記載されていればMPNPの方が直接確認するそうです。あと30時間以上働いている証明があれば、パートタイムとフルタイムの肩書はこだわらないようです。

      僕も何度もホームページを確認して準備してるんですけど、確かではないことがたくさんあって恐る恐る申請を進めてます。移民するにはかなり長い時間を要するので、絶対に失敗したくないですよね。人それぞれ申請の仕方は異なると思いますけど、僕の情報を載せることで少しでも皆さんが安心して申請のプロセスを進められたらと思います^^

      • シンジさん、ありがとうございます。
        仕事を始めたばかりで私も30時間ちょいしか働けてないので、不安でしたが話を聞いて安心しました。
        パートタイムでも大丈夫なんですね。HPにない情報ありがとうございます!

  • こんにちは、MPNPに興味がありブログを拝見しています。
    SHINJIさんとしずかさんのコメントで気になることがあるのでお聞きしたいです。
    申請条件の『週30時間以上』の働いている証明に関してですが、6ヶ月分すべてを提出するのでしょうか?それともある一定の期間だけでも、30時間を超えている期間があれば、証明書として提出できるのでしょうか?
    というのも私の友人はMPNP申請時に、30時間未満の週もあったそうなのですが、雇用主の協力もあり、通ったそうです。そういうケースも聞いているので、証明書は雇用主次第みたいなところはあるのでしょうか?
    長文ですみませんが、よろしくお願いします。

    • こんにちは、ykさん。投稿を読んでいただいてありがとうございます!!

      フルタイムの就労経験についてですが、6か月間平均して週30時間以上です。ですが、実際にMPNPに提出した書類の中でそのことに言及しているのは、会社からもらったジョブオファーだけなので雇用主次第で何ともなると思います。僕の場合はジョブオファーには平均週40時間働いていると書いてもらいましたが、本当は週35時間ぐらいしか働いていません。正確にいつ何時間働いたかという情報は聞かれなかったです。あと僕の知り合いでMPNPの申請を通過した人の中には申請条件の6か月の間に短期間日本に帰国していた人や、仕事が閑散期のため週2ぐらいしか働けなかった人もいます。

      一つだけ気がかりなのが、MPNPの申請書類の中に過去3か月間の口座の明細照会があります。多くの場合、給料は銀行に直接振り込みになると思うので、あまりにも振り込み額が少ないと上記のような詳細な就労時間を確認できる書類を追加で要求されるかもしれませんね。

      この情報がkyさんのお役に立てば幸いです。また何か疑問がありましたらコメントしてください^^

    • Hi,Enrica!! long time no see.

      It’s a nice timing. I gave up to get PR and I’m leaving Canada today:( How about you is everything going well?

  • Sorry to hear than Shinji san :’-( Will you consider applying for a second working holiday visa?

    In fact my Taiwanese friend (fluent in Japanese) told me she saw your sublet post on a Facebook group. She used to be a renter of that condo and shared this with me. I told her about the Japanese meetup gathering and eventually she showed me your post and I was surprised to find out it was you. This city is too small! It would be great if three of us could meet up before you return to Japan.

    I have left my first job after almost 6 months. Since then I have been working for another company and waiting to reach my 6 months. Fingers crossed!

    Although I do not understand Japanese very well, I still find this site super helpful!

    Wish you all the best back home and hope to stay in touch. You can add me on Facebook or simply email me.

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です